えびの PA、(えびのパーキングエリア、九州自動車道)、東洋一のえびのループ橋 (国道221号線) (霧島連山、加久藤カルデラの外輪山、陸上自衛隊)  (宮崎県 えびの市 東川北)







<標高、位置>  「えびの PA」は
標高 約290 m
 北緯32度04分07秒  東経130度47分44秒

<標高、位置>  「えびのループ橋」(霧の大橋)は
標高 約450 m
 北緯32度04分22秒  東経130度47分57秒


 「えびの PA」は宮崎県 えびの市 東川北 にあります。
えびの PA (えびのパーキングエリア)は1995年7月27日にオープンしました。 九州自動車道のえびの PAはえびのIC (インターチェンジ)と人吉ICの間にあります。 えびの PAからは霧島連山、加久藤盆地 (えびの盆地)、国道221号線のえびのループ橋、加久藤カルデラの外輪山などが見えます。 人吉ICとえびの PAの間に(高速道路の)長さ約 6 km の加久藤トンネルがあります。 加久藤トンネルは九州自動車道では2番目に長いトンネルです。 上り線 (熊本・福岡・門司方向)には、駐車場: 小型車 31台、大型車 20台、トイレ: 男性用 大3、小10、女性用 13、車いす用 1、おむつ交換台、スナック (食堂)、ショピング (売店)、自動販売機、携帯電話充電器などがあります。 下り線 (宮崎・鹿児島方向)には、駐車場: 小型車 31台、大型車 20台、トイレ: 男性用 大3、小10、女性用 13、車いす用 1、おむつ交換台、スナック (食堂)、ショピング (売店)、自動販売機、携帯電話充電器などがあります。

 「えびの PA」から、国道221号線の「えびのループ橋」が見えます。 これは急勾配(きゅうこうばい)なので、らせん状に道路を造りなだらかにしたものです。
「えびのループ橋 (霧の大橋)」は1979年(昭和54年)に完成し、ループの規模は東洋一と言われています。 小山をトンネル(雲海トンネル)とループ橋 (霧の大橋)で約2回りし、標高差 約100 m をループしながら上がります。 宮崎県 えびの市 大字東川北にあります。 宮崎県と熊本県を結ぶ国道221号線の県境付近(えびの市)にあり、長さ 1190 m、直径 190 m、橋脚の最高高さ約60 m です。 この加久藤越え(かくとうごえ)には堀切峠(加久藤峠)があります。 江戸時代に鹿児島から江戸に行く道路でした。 明治10年の西南戦争のときには、えびの市の京町温泉に1泊した西郷隆盛が山駕籠(やまかご、竹などで編(あ)み丸棒や竹を釣り手とした粗末な駕籠)に乗ってこの加久藤越えで、熊本城攻略に向かいました。 田原坂の戦いで負けて、退却するときもこの加久藤越えで宮崎県に入りました。 国見山の南側にえびのループ橋、北側に人吉ループ橋があります。 人吉ループ橋は熊本県 人吉市にあります。 この、えびのループ橋、加久藤トンネル、人吉ループ橋で国道221号線は国見山(標高 796 m、えびの市)を越えています。 国道221号線や九州自動車道はそれぞれの加久藤トンネルのところが熊本県と宮崎県の県境です。

 この「加久藤越えの、えびのループ橋がある山並み(やまなみ)」は矢岳高原、霧島連山と共に約33万年前にできた加久藤カルデラの外輪山です。
えびの盆地は加久藤カルデラです。
約33万年前の大噴火の加久藤火砕流(かさいりゅう)は宮崎平野、薩摩半島、大隅半島、人吉市付近まで広がりました。 この加久藤火砕流で溶結凝灰岩の地層ができました。
カルデラは火山の中心部または周辺にある円形の著しく広い凹地です。 多くは直径 1 km 以上で、噴火後に起こる火山の中心部の陥没によるそうです。


写真A: 「えびの PA」と書いてあります。 掲示板があり、プランターのサルビア、マーガレットの花が咲いています。 左に入り口と自動販売機が見えます。 上り線です。



写真B: えびの PAです。 陸上自衛隊のトラックも多く止まっています。 近くに国道221号線の「えびのループ橋」が見えます。 その下に九州自動車道が白く見えています。 えびの PAの外灯もあります。



写真C: 陸上自衛隊員も見えます。 ジープ型の車両もあります。 九州自動車道のえびのPAです。



写真D: 陸上自衛隊のオートバイがえびのパーキングエリアに止まっています。



写真E: 右上にえびのループ橋があります。 バスもえびのパーキングエリアに止まっています。 近くの山に杉の木を植えてあります。 九州自動車道も見えます。



写真F: 近くにジープ型の陸上自衛隊車両があります。 アンテナが上に伸びています。 赤色ランプが屋根にあります。 スピーカーも前に付いています。 ヘッドライトには割れるのを防止するための横棒があります。 前部にも赤ランプがあります。 ボンネットにはターボ用と思われる空気取り入れ口が見えます。 山にはえびのループ橋、その下に九州自動車道があります。



写真G: 九州自動車道のえびのPAの駐車場です。 遠くの山も見えます。



写真H: 上り線の「えびの PA (えびのパーキングエリア)」です。 立木のまわりが木製のベンチになっています。 テントもあります。
「えびの PA」は宮崎県 えびの市 東川北 にあります。
えびの PA (えびのパーキングエリア)は1995年7月27日にオープンしました。 九州自動車道のえびの PAはえびのIC (インターチェンジ)と人吉ICの間にあります。 えびの PAからは霧島連山、加久藤盆地 (えびの盆地)、国道221号線のえびのループ橋、加久藤カルデラの外輪山などが見えます。 人吉ICとえびの PAの間に(高速道路の)長さ約 6 km の加久藤トンネルがあります。 加久藤トンネルは九州自動車道では2番目に長いトンネルです。 上り線 (熊本・福岡・門司方向)には、駐車場: 小型車 31台、大型車 20台、トイレ: 男性用 大3、小10、女性用 13、車いす用 1、おむつ交換台、スナック (食堂)、ショピング (売店)、自動販売機、携帯電話充電器などがあります。 下り線 (宮崎・鹿児島方向)には、駐車場: 小型車 31台、大型車 20台、トイレ: 男性用 大3、小10、女性用 13、車いす用 1、おむつ交換台、スナック (食堂)、ショピング (売店)、自動販売機、携帯電話充電器などがあります。



写真I: 九州自動車道にある「えびの PA」です。 建物が見えます。



写真J: 電話もあります。



写真K: 奥に公衆電話ボックスがあります。



写真L: 見えている山並 (やまな)みは、霧島連山と共に約33万年前にできた加久藤カルデラの外輪山です。



写真M: えびの PAの中のスナック (食堂)です。 テーブル、椅子 (いす)、蛍光灯があります。 外には芝生 (しばふ)、霧島連山が見えます。



写真N: えびのパーキングエリアのショッピング (売店)です。 お客さんも見えます。 右に時計もあります。 左端に食堂の発券機があります。



写真O: えびのパーキングエリアのスナック (食堂)です。 右に食堂の発券機があります。



写真P: 九州自動車道にある上り線の「えびの PA」です。 建物の入り口です。 「えびの EBINO]と書いてあります。 右の建物に「さつまあげ」と書いてあります。 左にテントがあります。 「えびの PA」は宮崎県 えびの市 東川北 にあります。



写真Q: えびのパーキングエリアから見た霧島連山です。 左から、夷守岳(ひなもりだけ、標高 1344 m)、甑岳(こしきだけ、1301 m)、韓国岳(からくにだけ、1700 m)、白鳥山(しらとりやま、1363 m)、飯盛山(いいもりやま、846 m)、栗野山(くりのやま、1102 m)が見えます。



写真R: 霧島連山と右はえびの PAの建物です。



写真S: 「肥後の国大感謝祭2日間、阪急交通社」とバスに書いてあります。



写真T: バスなども「えびの PA」に停車しています。



写真U: 右寄りに霧島連山が見えます。 右端に「えびのパーキングエリア」の建物があります。



写真V: 九州自動車道にある上り線の「えびのパーキングエリア」と霧島連山です。 外灯も見えます。



by 南陽彰悟 (NANYO Shogo)