NHK村角ラジオ放送局、送信アンテナ (中波アンテナ、みやざき第一放送 JOMG 540 kHz 5 kW、みやざき第二放送 JOMC 1467 kHz 1 kW、アンテナステー (支線)、パラボラアンテナ、東大宮中学校)  (宮崎県 宮崎市 村角町 字白拍子)







<標高、位置>  NHK村角ラジオ放送局は
標高 数 m
 北緯31度57分10秒  東経131度26分24秒

<標高、位置>  宮崎市立 東大宮中学校は
標高 数 m
 北緯31度57分02秒  東経131度26分30秒


 「NHK村角ラジオ放送局」は宮崎県 宮崎市 村角町 字白拍子 にあります。
この地名の「白拍子 (しらびょうし)」には、平安時代から鎌倉時代にかけて行われた歌舞。 また、これを歌い舞う遊女という意味があります。 昔、この辺 (あた)りはこれと関係があったのかもしれません。
 NHK宮崎放送局はラジオ第1放送を1937年4月19日に始めました。 当時は宮崎市 鶴之島にありました。 ラジオ第2放送を開始したのは1950年3月25日です。 1967年12月25日にNHK宮崎放送局の局舎移転に伴 (ともな)って送信所を現在の宮崎市 村角町に移転しました。 ここ宮崎市 村角町のは親局 (高さ約100 m のアンテナ)で中継局は県内に6局あります。

「NHK村角ラジオ放送局」の説明板から、
ここは、ラジオ第一放送および第二放送の放送設備です。
みやざき第一放送 JOMG 540 kHz 5 kW
みやざき第二放送 JOMC 1467 kHz 1 kW 。

 「宮崎市立 東大宮中学校」は宮崎県 宮崎市 村角町 島の前 1346-1 にあります。
東大宮中学校は設置者が宮崎市の公立学校です。 1982年4月1日に設置されました。


写真A: 左寄りにNHK村角ラジオ放送局の高いアンテナが見えます。 東を見たものです。 少し先に大島通線との十字路があります。 その角 (かど)の右に宮崎市立 東大宮中学校があります。 さらに先に進むと村角町の中心部があります。 手前に進むとJR日豊本線の踏切 (ふみきり)があり、国道10号に出ます。 高い送信アンテナの右にオーシャン45の高層ホテルが見えます。



写真B: 左寄りに花ケ島団地の建物が見えます。 右にNHK村角ラジオ放送局のアンテナとオーシャン45の高層ホテルが見えます。 北東を見たものです。



写真C: 左寄りに県経済連の茶流通センター、県経済連花ケ島別館、県経済連農業機械センターの建物が見えます。 右寄りに花ヶ島団地が見えます。 北を見たものです。



写真D: この先にJR日豊本線の踏切 (ふみきり)があり、さらに先に国道10号があります。 西北西を見たものです。 



写真E: 奥に赤くABCパチンコ店が見えます。 西を見たものです。



写真F: 高い (高さ約100 m)アンテナの下にNHK村角ラジオ放送局の機械室の建物が見えます。 北東を見たものです。



写真G: スーパーマーケットのタイヨー桜町店があります。



写真H: 宮崎市 村角町にあるNHK村角ラジオ放送局です。 アンテナの高さは約100 m です。 左に野崎東病院、右にレストラン樹樹が見えます。 北東を見たものです。
NHK宮崎放送局はラジオ第1放送を1937年4月19日に始めました。 当時は宮崎市 鶴之島にありました。 ラジオ第2放送を開始したのは1950年3月25日です。 1967年12月25日にNHK宮崎放送局の局舎移転に伴 (ともな)って送信所を現在の宮崎市 村角町に移転しました。 ここ宮崎市 村角町のは親局 (高さ約100 m のアンテナ)で中継局は県内に6局あります。



写真I: NHK村角放送局の中波アンテナの上部です。 赤と白に塗 (ぬ)ってあります。 ステー (支線)を3方に張 (は)ってあります。 赤い部分に白いパラボラアンテナが見えます。 このパラボラアンテナは宮崎市 江平西にあるNHK宮崎放送局の方を向いていると思われます。



写真J: 上部に白いパラボラアンテナが見えます。 左にアンテナのステー (支線)を地上に固定する大きなコンクリートブロックが見えます。 赤と白のアンテナの下部に機械室があります。 アンテナの左に野崎東病院、右にレストラン樹樹が見えます。 送電線鉄塔もあります。



写真K: 北を見たものです。 花ケ島団地が見えます。 左に宮崎トヨタの建物が見えます。 右に野崎東病院があります。



写真L: NHK村角ラジオ放送局の送信アンテナです。 赤い部分に丸いパラボラアンテナがあります。 上部に円盤形の網 (あみ)が見えます。



写真M: パラボラアンテナの下方に足場のようなものが見えます。 3方にいろいろな高さからのステー (支線)が張 (は)られています。 機械室の上部が見えます。



写真N: 機械室が見えます。



写真O: 北を見たものです。 この道を通って行きました。 左にマンションが見えます。
 アンテナの高さは約100 m です。



写真P: 「菜の花」が咲いていました。



写真Q: NHK村角ラジオ放送局のまわりの金網に「WARNING! 防犯カメラ 監視中」と書いてあります。



写真R: アンテナのステー (支線)を地面に固定する部分です。 大きなコンクリートブロックで固定してあります。 コンクリートブロックのまわりにも金網があります。 左に県経済連の建物が見えます。 右端はマンションです。 農業用ビニールハウスもあります。 北西を見たものです。



写真S: 壁 (かべ)に「NHK」と書いてあります。 機械室です。 アンテナに登るための梯子 (はしご)が見えます。
「NHK村角ラジオ放送局」は宮崎県 宮崎市 村角町 字白拍子 にあります。
この地名の「白拍子 (しらびょうし)」には、平安時代から鎌倉時代にかけて行われた歌舞。 また、これを歌い舞う遊女という意味があります。 昔、この辺 (あた)りはこれと関係があったのかもしれません。
NHK宮崎放送局はラジオ第1放送を1937年4月19日に始めました。 当時は宮崎市 鶴之島にありました。 ラジオ第2放送を開始したのは1950年3月25日です。 1967年12月25日にNHK宮崎放送局の局舎移転に伴 (ともな)って送信所を現在の宮崎市 村角町に移転しました。 ここ宮崎市 村角町のは親局 (高さ約100 m のアンテナ)で中継局は県内に6局あります。



写真T: 近くから見たアンテナの上部です。 円盤形の金属製網 (あみ)があります。 ステー (支線)の取り付け方もよく分かります。 下に足場やパラボラアンテナがあります。  アンテナの高さは約100 m です。



写真U: パラボラアンテナの上に足場があります。



写真V: 足場に手すりがあるのが分かります。



写真W: アンテナの下部と機械室です。 NHK村角ラジオ放送局です。



写真X: アンテナのステー (支線)にカラスが停 (と)まっていました。



写真Y: 金網の奥に機械室などが見えます。 北を見たものです。



写真Z: 電柱とアンテナです。



写真AA: 「NHK村角ラジオ放送局」の説明板があります。
ここは、ラジオ第一放送および第二放送の放送設備です。
みやざき第一放送 JOMG 540 kHz 5 kW
みやざき第二放送 JOMC 1467 kHz 1 kW
NHK宮崎放送局 〒880-8633 宮崎県 宮崎市 江平西 2-2-15」
と書いてあります。



写真AB: 「NHK村角ラジオ放送局」の説明板。
ここは、ラジオ第一放送および第二放送の放送設備です。
みやざき第一放送 JOMG 540 kHz 5 kW
みやざき第二放送 JOMC 1467 kHz 1 kW
NHK宮崎放送局 〒880-8633 宮崎県 宮崎市 江平西 2-2-15」
と書いてあります。



写真AC: 南東に宮崎市立 東大宮中学校が見えます。 右はアンテナのステー (支線)を固定するコンクリートブロックです。
「宮崎市立 東大宮中学校」は宮崎県 宮崎市 村角町 島の前 1346-1 にあります。
東大宮中学校は設置者が宮崎市の公立学校です。 1982年4月1日に設置されました。



写真AD: 放送局の人などが出入りする入り口です。 扉 (とびら)を閉 (し)めてあります。
「NHK村角ラジオ放送局」は宮崎県 宮崎市 村角町 字白拍子 にあります。
この地名の「白拍子 (しらびょうし)」には、平安時代から鎌倉時代にかけて行われた歌舞。 また、これを歌い舞う遊女という意味があります。 昔、この辺 (あた)りはこれと関係があったのかもしれません。



by 南陽彰悟 (NANYO Shogo)